8月30日地域おこし協力隊草刈り講習会
8月30日(月)
この日は牛の到着後、午後からは地域おこし協力隊の草刈り講習会がありました。
草刈り機の使い方をレクチャーしていただき、実際に扱ってみるという内容だったのですが、ほとんどの隊員は既に草刈りを何度も行っているという状態でした。
ただ、メーカーさんから色々なお話を聞く事ができたり、分校にあった草刈り機の歯が欠けていたので新しい歯に変えて頂く事ができたりしたので、よかったです。
まずは座学でした。
その後、外に出て実際に触ってみるという実技をしました。
実技では地域おこし協力隊のベテラン、松木さんによる実演がありました。
山笠とタオルが様になっています。
その後、草刈りをした事がない隊員2名による練習が行われました。
その後、草刈り機の歯の取りかえ方を教えて頂き、その際に池谷分校にあった歯の欠けた草刈り機の歯を取りかえていただく事ができて良かったです。
その後、ガスケットの掃除の仕方を実演していただき、
最後にナイロン製の歯で草を刈るところを見せていただきました。
これも初めて見る事ができたので、よかったです。
かなり草が飛び散るのですが、石や木の近くでもぎりぎりのところまで草を刈る事が出来るそうです。
他の地域の協力隊の方とお話出来たのも(あまりじっくりとはお話しできませんでしたが・・・)良かったです。
市役所の皆様、ぴっとランドの皆様、KIORITZの皆様、ありがとうございました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日