9月2日牛の越冬のための干し草集め
この日は早朝の作業終了後、終日牛の干し草集めの作業をしました。
かなりの猛暑でしたので、くたくたになりましたが牛が冬を越すためには必要な作業ですので、これからしばらくは干し草集めの毎日になりそうです。
T子ちゃん、かなり怪しい格好です・・・
干し草は結構ほこりが舞うため、鼻と口を守った方がよいです。
10時からは日本農業新聞の取材がありました。
取材の一環で牛もご案内しました。
取材終了後、作業再開でうちの隣に建てられたガレージに一旦干し草を置きました。
雨除けのため屋根があるところに置く必要があり、一時的に置いています。
その後の作業は上原(かんぱら)のスキー場で草刈りがされていたという事でしたので、
刈られたあとの草を取りに行きました。
この日はこの後家庭教師をしてから夜の24時15分ぐらいまで週末の古民家・建物再生塾の打ち合わせをしたので、かなり疲れました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日