9月9日精米作業
この日は午前中は精米作業を行いました。
この精米で、一旦21年度産米の発送は終了し、来月からは新米の発送となります。
今年は猛暑のせいか、お米が届いてからしばらく開封されなかったお客様より「お米にカビが生えた」
というご連絡をいただきました。
(すぐに開封している方はカビは生えていないようです)
カビが生えてしまったお米に関しましては、下記宛先まで返品していただければ新しいお米をお送りさせていただきますので、ご連絡いただければと思います。
<返品先> 〒949-8613 新潟県十日町市中条庚939-2 やまのまなびや
十日町市地域おこし実行委員会 籾山 (090-6300-7861)
カビの原因は不明ですが、精米直後はお米が熱くなるので、熱いまま箱に入れず、冷ましてから箱に入れるようにすることで結露を抑え、カビが発生しにくくなるようにしました。
生産者の方でもカビが発生しにくくなるように対策は致しますが、合わせまして、お客様におかれましてもお米が届きましたら是非すぐに冷暗所に保管していただけると長持ち致しますので、ご協力いただければと思います。
1ヶ月滞在中のT子ちゃんの母校である宮城学院女子大学のM村先生とその生徒さんがお二人前日の8日からいらっしゃっていましたので、この日は皆さん精米を見学にいらっしゃいました。
休憩時にはスイカをいただきました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日