11月5日村おこしボランティア(収穫祭)1日目
11月5日~7日はJEN の村おこしボランティアが開催されました。
今回の村おこしボランティアの作業内容は収穫祭の準備と片づけでした。
この日は村おこしボランティアの受け入れの前に、飛渡公民館から長机とマイクスタンドを、飛渡第一小学校 からござを貸していただきました。
(飛渡第一小学校は現在生徒数12名ではありますが、環境教育が評価され、ユネスコスクール に新潟県下で唯一認定された小学校です。)
また、JENのご担当のN村さんを迎えに行って買い出しをしたり、その他受入のための準備を色々していました。
夜の21:30に十日町駅に今回の村おこしボランティアの方々が集合でしたので、その送迎に行きました。
今回の村おこしボランティアの参加者は15名でした。
そして、いつものようにオリエンテーションを行って1日目は終了しました。
家に戻ると、8月~9月で1ヶ月ちょっと滞在して下さっていたT子ちゃんと、恩師のM村先生、K林さんがまったりと飲みながら話をしていました。
私も折角ですので仲間に入れていただきました。
その後、I井さんの車でかなやん さんとN原さんが到着し、まったりこたつ飲みに合流しました。
しかし、これが深夜1時近くでした。
翌日(厳密には当日)は収穫祭で、早朝の6時からカモをしめる予定になっていましたので、あまり遅くなりすぎないようにしようと思っていましたが、気づいたら私は一人でこたつに寝ていました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日