11月8日薪ストーブ使用開始
この日は薪ストーブの煙突取りつけ工事を分校改修の合間をぬって久さんにしていただきました。
まずは壁に穴を開けます。
その後、丸ノコで壁を切ります。
そして、裏側からも壁をはがせるようにするため、まずは四隅に電動ドリルで穴をあけて裏からもわかるようにしるしをつけます。
我が家も建物再生塾で作ったような土壁でした。
これを崩して穴があきました。
穴に木枠をはめ込み、
ちょっと風情を出すために、部屋のメインの照明を消して、二つの和風電気のみをつけてみました。
落ち着きのある空間ではありますが、薪が湿っているとかなり煙が出てしまいますので、一酸化炭素中毒にならないように気をつけなければなりません。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日