11月29日車庫の骨組みを作る
この日は午後から車庫の骨組みを作りました。
大雪の降るこの地域では冬は車を屋根がある車庫に入れないと大変な事になってしまいます。
今年来たばかりの時は籾山さんの車と私が市から貸与された車の2台だけでしたが、今年家用の車を購入したので、3台に増えたのと、前まで貸していただいていた1台分の倉庫が借りられなくなったため、2台分の車庫を作る必要が出てきました。
そこで、雪が降る前に車庫作りを急いでしました。
幸い最近は天気の良い日が続いているので作業がはかどりました。
まずは分校の体育館に入っていたものを保管していた仮設小屋を解体し、車庫の材料となる単管パイプを運びました。
建設予定地は家の向かいです。
こんな感じで車を置いて、車庫の広さを決めました。
設計図も書いて、材料となる単管パイプがどのサイズが何本必要かも整理しました。
あとは屋根を作って周りをブルーシートで囲むと完成です。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日