4月11日(日)濃実会ボーリング大会、総会、懇親会
ネット開通前の出来事を更新しております。
4月11日は濃実会のボーリング大会、総会、懇親会が行われました。
濃実会というのは飛渡第一小学校の川遊びの運営を行い続けている団体です。
3月の卒業式には飛渡川にサケの放流を行いましたが、そのサケの手配なども濃実会が行っていたようです。
この会は最初は飲み会からスタートした会で、名前の由来も「のみかい」から「のうみかい」という風に名付けられたそうです。
飛渡第一小学校が環境教育で評価されてユネスコスクールに認定されたのも川遊びやサケの放流といった「ふるさと環境学習」を運営してきた濃実会の力によるところが大きいと思います。
この活動が評価され、濃実会自体も最近新潟県自治活動賞(環境美化部門)で表彰されました。
素晴らしい事だと思います。
ボウリング大会にはマイクロバスで行きました。
そしてボウリング場に到着です。
この日は残念ながら飲みすぎたのかお酒に弱くなったのか、つぶれて眠ってしまいました。
そのため、濃実会の会長にお叱りを受けてしまったとうちの奥さんから後で聞きました。
飲みすぎには注意しようと改めて思った日でした。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日