12月12日ライブ会場の下見⇒ドイツ日本研究所スザンネさんからのインタビュー
この日は東京出張中でしたので、朝からライブ会場の下見にライブ企画メンバーと一緒に行きました。
ライブ会場はアムラックスホール です。
会場を見に行ってみると本番のイメージがわいてきました。
その後、ドイツ日本研究所 のスザンネ・クリーン さんと会い、インタビューを受けました。
スザンネさんは地方に移住して地域おこしをしている人に色々インタビューをしており、論文を書いていらっしゃいます。
以前書いた論文が他の研究者の方々からの関心を集めたそうで、さらに突っ込んで話を聞かせてほしいので、東京に来る機会があれば、その時に会って話を聞かせて下さいという事になり、今回の出張と絡めてスザンネさんと会う事になりました。
ドイツは環境先進国と言われていますので、興味があり私の話の後で、スザンネさんからドイツの事についてお話を伺いました。
スザンネさんによると、あちらの方では中山間地は助成金があって裕福だそうで、過疎は日本ほどひどい状況ではないそうです。
30~40代の人がベルリンから車で1時間程の所に土地を買って有機栽培をするというのも一つのスタイルとして行われているそうです。
日本でもおそらく今後そういう流れになっていくのではないかと個人的には思っていますが、東京に行って思うのは、まだまだ企業の競争社会の中で疲れた人も多いようでした。
スザンネさんとのお話で、「海外の人は日本の田舎に関心がある人が多い」という話を聞き、「海外の人向けのWebサイトを作ったら私が英語に翻訳してもいいですよ。」という事までおっしゃって下さいました。
これまでJEN の支援を受けてきて、集落にも多くの外国人の方々がいらっしゃるようになっておりますが、きちんと外国人向けに田舎体験のツアーなど作っても面白いと思いました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日