1月12日地域おこし協力隊会合
この日は地域おこし協力隊の会合が行われました。
今回の会合の会場は前回に続いて松代でした。
松代の雲海にてかんじきトレッキングのオプショナルツアーメニューを検討するという事も合わせて行いました。
まずはかんじきトレッキングのコースを回りました。
コースの途中にブランコがありました。
ブランコの鎖が雪の中に埋まっていましたが、このブランコでお客さんに楽しんで頂けるように何とかしようという話になり、ブランコの鎖を掘り起こしました。
そして、ブランコに乗って雪の中にダイブする隊員も数名いました。
その後、雷がなってきたので危険だからかまくらに避難しましょうという事でかまくらまで向かいました。
途中空を見てみると空の向こうの方は晴れていました。
同じ視野の中に雷と晴れの天気が同時に見えるという事はめったにないので思わず写真を撮りました。
そしてかまくらに到着しました。
かまくらといっても雪を掘って作ったかまくらではなく、夏場キャンプ用の水道と屋根がある場所がいい具合に雪が積もってかまくらのような感じになっているものでした。
天井はこんな感じで立派な建物でした。
まるで旅行に来たような気分になりました。
午後からは会議でしたが、その前に温泉に入って汗を流しました。
左は室内のお風呂で右が露天風呂です。
露天風呂は前方が開けており、かなり解放感がありました。
前に進んでみると・・・
もしや!
何とお隣さんが前から丸見えでした。
風呂からあがると、午後からはいつものような形で会議を行いました。
その後、松代のK山隊員のお宅にて色々しゃべりながら夕食をご馳走になりました。
この日はかなり遅い時間まで色々と話をしました。
大雪でしたので、帰りはかなり慎重に運転しました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日