2月14日分校の雪堀りと牛の日光浴
この日は分校の雪堀りと牛の日光浴をしました。
また、私は別件でいませんでしたが、牛小屋の掃除も行われました。
この日の作業は前日の13日からいらっしゃったK原さんにも手伝って頂きました。
K原さんは平日に休みを取って頂き、お越しいただきました。
ありがとうございました。
13日の夜から早速雪堀りのお手伝いをしていただいておりました。
以下は14日の作業の様子です。
これは分校の雪掘りです。
牛小屋の掃除はまず牛小屋の前の雪を片づけ、
牛を外につなぐ場所を雪を掘って作り、
牛を牛小屋の外に出します。
これまで、天気が悪い日が続きましたので、牛が日光浴する機会を持つ事がなかなかできませんでしたが、この日は天気がよく、時間もあったので久々に牛が日光浴できました。
しかしながら、この日日向でじっくりと牛の皮膚を見る事が出来たのでわかったのですが、1頭みすずの方がシラミに毛を食われてしまっておりました。
籾山さんが獣医さんに連絡をしてシラミを退治する薬を塗って頂いたそうですが、やはり生き物を家畜として飼うという事は大変な事だと思いました。
(私はお手伝い程度でしかやっていないのですが・・・)
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日