2月23日アクシデント!!!!
本日、牛の身体をきれいにしていたら、遠くから泣き声が聞こえてきました。
息子が乗っていたおもちゃの車からこけてしまったようでした。
ただこけただけなのでたいした事ないだろうと思って牛の身体を洗っていたら
息子が近づいてきました。
そして、その顔を見てみると・・・
急いで家まで連れて帰り、顔と手を洗い、血を洗い流しました。
鼻血も出ていたようで、流血の割にはたいした事はなさそうで良かったです。
今日はこの後、午後からかなやんさんと似内君を公民館に連れて行き、紹介をしました。
公民館では「わらぼし」という地域の文集の原稿をメールで送って来られた方がいらっしゃったのですが、文章が文字化けしていたため、ワードに文章をコピー&ペーストしていただき、添付して送って頂きました。
ワードのファイルを添付して頂くにもお年寄りの方でしたので、電話で逐一作業のやり方をお伝えしながらようやく送って頂く事が出来ました。
この時も、先方のパソコンが相当動作が遅くなってしまったようで、ワードを開くのすらかなりの時間を待つ事になりました。
ようやく届いたと思ったのもつかの間、今度はワードのファイルがなぜか破損しており、開いても文章を読む事が出来ませんでした。
なので、改めて今度はメモ帳に文章をコピー&ペーストして頂くように電話をしたのですが、先方はもう疲れてしまったようで、「ちょっと自分でやっておいてみます」と言い残し、電話が切れてしまいました。
という事で、色々時間をかけて苦労しながら対応していたにもかかわらず、結局この日のうちには原稿がもらえずじまいになってしまいました。
その後、私は協働のまちづくりフォーラムで発表するための資料を作りました。
写真をふんだんに使って、結構詳しく作り込んだところ、パワーポイント54枚分にもなってしまいました。
しかし、発表は7分間です。
張り切って作りすぎてしまいました・・・
まあ、大は小を兼ねるというので、一旦これで完成としたいと思います。
また今度活動について発表する機会があれば活用できると思いますので、今回これまでの活動をパワーポイントにまとめるというのは、いい機会になりました。

多田朋孔

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日