2月24日新水老人会参加
この日は午後から新水の老人会に参加してきました。
今回参加する事になったのは、新水の五郎衛門(屋号)さんからのお誘いです。
五郎衛門さんは池谷集落の橋場さんの同級生だそうです。
池谷集落の若者たち6名での参加です。
(籾山さん、かなやんさん、似内君、私の奥さん、息子、私)
新水のふれあいセンターで行われました。
新水は大きな集落ですので、ふれあいセンターも結構大きかったです。
老人会ではお酒も出てきましたので、昼間から結構飲みました。
その後、余興という事であわせおけさ保存会メンバーで本日参加していた方達と一緒にあわせおけさを踊りました。
その後、十日町小唄を生演奏の伴奏に合わせて歌って踊りました。
続いては似内君とかなやんさんの一芸披露でした。
野球をずっと続けている似内君は片手で腕立て伏せをし、以前剣道をしていたかなやんさんは両手で腕立てを始めました。
(こうしてみると罰ゲームみたいに見えるなぜでしょうか・・・)
宴会の席で披露できる余興があると、地域の方達との距離感がぐっと縮まります。
終わった後の様子です。この日はかなり飲みましたので、帰ってからはすぐにダウンしてしまいました。
帰った後に五郎衛門さんから電話がかかってきて、
「多田さん達が来た効果がありました。3月は10日に老人会をするのでまた是非来て下さい。」
とのお誘いを頂きました。
だんだん飛渡地区の他の集落の地域活性化にも貢献出来そうになってきて良かったです。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日