3月3日結婚式準備と中山間地農業を考える研究会
この日も結婚式の準備でした。
午前中に飛渡公民館で長机6個、パイプ椅子10脚、とっくり、座布団80枚を借り、
飛渡第一小学校でござを10枚借りました。
昼間は中山間地農業を考える研究会にかなやんさん、N内君、浩史さん、新屋敷さんと一緒に参加してきました。
その後、結婚式で使う白菜2個とキュウリ11本を買い、
集落に戻ってからは写真撮影用に集会場の前の雪を片づけました。
すると、除雪車が雪をざっくりと持って行って下さいました。
あっという間の出来事でしたので、さすが機械の力はすごいと実感しました。
池谷集落にも続々と前のりしてお越し下さった方達が集まってきてだんだんにぎやかになってくるとともに、
準備もあわただしくなってきました。
夜は大学生達(かなやんさん、T子ちゃん、K林さん、N内君)とうちの息子をつれて温泉に行ってきました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日