3月6日結婚式片づけ
この日は結婚式の片づけを行いました。
前日のうちに公民館に返却するものを整理していたのですが、念のため6時から片づけを開始しました。
早朝なので、他の方を起こすと悪いと思い、体育館に直接入っていったのですが、体育館で寝ていた方数名には起きて手伝って頂きました。
また、分校に長期滞在中のD正君は部屋まで行って叩き起こして手伝って頂きました。
まずは公民館に返すテーブルなどを車に積み込みました。
公民館に返却していると、すでにこの日公民館で行われる「健康まつり」の設営がなされていました。
まあ、返却が間に合ってよかったです。
公民館から戻ってくると、村の方を中心に集会場の片づけが行われていました。
分校に戻ると、ボランティアの方達が朝食をとっていましたので私も朝食も食べました。
朝食後は片づけを一斉に行いました。
残り物の仕分けも行われ、お手伝いいただいたボランティアの方にも持って帰って頂きました。
たまごも15個ありましたので持って帰りました。
昼食ではボランティアの皆さんにたまごも食べていただきました。
という事で、無事片付けも一段落しました。
この後、徐々に人が帰っていき、結婚式前後にあれだけ大勢いた人達がいなくなると、雰囲気が一気に変わりました。
にぎやかだった分校も普段の落ち着きを取り戻してきました。
いつもイベントが終わると感じるのですが、この雰囲気の変化は何とも言えない感じです。
この1個前の結婚式の記事を書いている時に地震が起こり、この記事を書いている今、東北地方太平洋沖地震のニュース映像がテレビで流れているのを見ると、津波や石油コンビナートの爆発など、すごい被害の状況です。
今回の結婚式を手伝って下さり、8月~9月で長期滞在をしていたT子ちゃんが宮城学院女子大学の学生で、同じく宮城学院女子大学からはK林さんもお手伝いに来て下さいました。
宮城学院女子大学からはM村先生が学生をよく連れてきて下さっていつもお世話になっております。
電話が現在つながっていないのでメールで安否確認をしていますが、まだ返事がありません。
皆さん御無事でいてほしいと思います。

多田朋孔

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日