4月6日塩水選を行う
この日は塩水選を行いました。
村の塩水選は皆同じ桶を使って行います。津倉さんが塩水選をしていましたので、自分の種籾を持って行き、やり方を教えて頂きました。
新屋敷さんの車庫に食塩がありました。これを水に薄めて使っています。
この塩水に種籾をいれて、かき混ぜます。
浮いた種籾はすくい上げて沈んだ種籾だけを田植え用に選別します。
沈んだ種籾は塩水を切ってから、
真水でよく洗います。
ネットに入れます。
無事田植え用の種籾を選別する事ができました。
持ってきた種籾の半分ぐらいになってしまいましたが、今年田植えする面積の分は足りるかと思います。
この後、沈んだ種籾の方は10℃前後の水につけて積算温度が120℃になるまで置いておきます。
(10℃で12日間だと積算温度120℃となります。)
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日