5月8日豆腐作りとDammyさん歓迎会
この日は夕方からDammyさんの歓迎会を集落で行いました。
なので、それに備えて、この日はほぼ1日かけて分校に大量に余っている大豆を使って豆腐を作りました。
前日の夜から水に浸しておいた豆をミキサーにかけるのですが、この豆ができの悪い豆との選別をしていなかったので、選別しながらやったため、非常に時間がかかりました。
このように白くなります。
これをぐつぐつと煮ます。
このあたりの要領は以前橋場さんのお宅にて教えて頂いたので順調です。
しかしここまでで一旦用事があったため、中座しました。
戻ってきてなべを見ると、水分が少なくなっているような気がしたので、水を加えて再度煮ました。
その後、手ぬぐいを使って濾しました。
このように豆乳とおからに分かれました。
これが終わった頃、丁度夕方村のお母さん達が集まって歓迎会で出す夕食を集会場で作っていましたので、
豚汁に入れるための豆腐として使ってもらおうと、この豆乳とおからを集会場に持って行きました。
この時、豆乳ににがりを入れて固めようとしたのですが、なかなか固まりませんでした。
おそらく原因は水を途中で加えた事だと思います。
そうは言いつつも少しだけ固まってきましたので、これを豚汁に入れて頂きました。
今回は、「豆腐作りの際には水の入れ過ぎに注意しよう」という事を学びました。
歓迎会では色々と集落の将来の事についての話もしました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日