6月13日除草剤を撒く
この日は地域おこし協力隊の会合が終わってから夕方に田んぼへ除草剤を撒きました。
(無農薬、無化学肥料でやっている田んぼ1反3畝には撒いてません)
こちらのトップガン(豆粒タイプ)をバケツに入れて、田んぼの畦から撒きました。
除草剤を撒く際には田んぼの水の出入りを止めて3日間置いた方が良いそうです。
なので、3日間水を止めても水が干上がらないぐらい水を溜める事が必要です。
この記事を書いている7月1日現在では除草剤はさすが効果てきめんで、無農薬・無化学肥料の田んぼでは草取りにかなりの時間をかけていますが、除草剤を撒いた田んぼではほとんど草が生えてきません。
本当は全て無農薬・無化学肥料でやると言いたいところですが、私は色々と勉強するためにも昔のやり方と今のやり方の両方を経験しておこうと考えております。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日