7月6日北原保育園の遠足受け入れ
この日は北原保育園の遠足を池谷集落で受け入れました。
保育園には遠足に先立って池谷集落の地図が飾られていました。
この日はアイガモ農法の田んぼにアイガモを放すため、アイガモを段ボールに入れて、園児達が来るのを待ちました。
本来はアイガモ農法では雛を放すのですが、今年は雛の数が少なくなったのと、放すタイミングが遅れたため、去年活躍したアイガモ達も出動させる事にしました。
稲が倒されるかどうかは既に実験済み なので大丈夫だと思います。
そうこうしているうちに北原保育園の園児達がやってきました。
今回は池谷集落のふもとの庭野工業の庭野家のご両親もいらっしゃいました。
その後皆で、入山の私が借りて無農薬、無化学肥料の米づくりをしている田んぼへアイガモ達を連れて行きました。
園児達はアイガモの段ボールを開けてアイガモの雛を見ていました。
後日、園長先生よりこの体験はとても良い体験でしたという風におっしゃって頂きました。
アイガモの雛を放した後はブナ林でお昼ごはんを食べて頂きました。
私たちはブナ林の入口のところまで一緒に行き、そこで保育園の先生方や園児達とは別れました。
保育園の園児達に自然と大いに触れてもらって遊んでもらう環境を提供する事ができ、とても良かったです。
今後もこのような機会にはできる限り協力していきたいと思います。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日