7月23~24日かなやんさんの友人達が来る
7月23~24日にかけて池谷集落に2月に移住してきたかなやんさんの友人が大勢でいらっしゃいました。
農水省に今年入省した方々です。
という事で23日のお昼ご飯に流しそうめんをしました。
うちの息子の保育園のお友達と飛渡地区の大津貴夫さんのお子さん達も誘って一緒に食べました。
こちらは釜炊きご飯で川魚を一緒に炊き込んだものです。とてもおいしく、魚も頭から骨まで丸ごと食べる事ができました。
子供たちはカブトムシに夢中になっていました。
大量にカブトムシの幼虫がいた堆肥を村の方から頂いていたのですが、この時は丁度さなぎから成虫になるかならないかというぐらいの状態でした。
その後、大津貴夫さんのお子さんたちを送りに行くついでに貴夫さんがやっている無農薬の田んぼを見せていただきました。
土作りが出来ているため、私がやっている無農薬の田んぼと比べると雑草が少なく、稲の成長も良かったです。
これは今後見習うべきものが多くあり、参考になりました。
夜は池谷分校で飲んだり花火をしたりしました。
翌7月24日は朝からブナ林散策を皆でしました。
こちらに住んでいるとこういった機会でもないとなかなかブナ林に行く事がないのでいい機会でした。
ブナ林に入る手前に絶景ポイントがありますので、まずはそこを案内しました。
丁度セミが抜けがらから出たばかりのようなところにも遭遇しました。
皆まったりとくつろいでいました。
この日は飛渡川の川遊びと魚のつかみ取りが行われる日でしたので、この後皆でこのイベントに参加しました。
その様子は別途記事にします。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日