9月3日農村六起にてふるさと起業家の認定を得る
本日はビッグニュースですので、また現在の事を書かせて頂きます。
かねてから準備をしていた農村六起ビジネスプランコンペティション が本日開催され、無事プレゼン内容が認められ、ふるさと起業家として認定されました!!
これにより、起業支援金として200万円の助成を受ける事ができるようになりました。
今後十日町市地域おこし実行委員会 をNPO法人として立ち上げるにあたってこの起業支援金を活用させていただきます。
本日は朝6:45に池谷集落を出発したのですが、空にはとても奇麗な虹がかかっていました。
会場は長野バスターミナル会館でした。
私は実は2011年1月30日に行われた長岡会場で無念の涙をのんだので、今回はリベインジでした。
今回は前回の反省も踏まえ、計画を練りなおし、内容をブラッシュアップさせた上に、プレゼンでも最大限アピールできるようにするために十日町市地域おこし実行委員会の代表山本浩史さんと池谷集落の津倉のお父さんにもプレゼンでパートを担当して頂き、加工品のお菓子をかなやん さんに作成して頂き、集落一丸となったおかげで認定を得る事が出来ました。
また、本日は十日町市の地域おこし協力隊のメンバーも4人(奥平さん、高橋治夫さん、中川さん、宮原さん※あいうえお順)応援に駆けつけて頂き、とても心強かったです。
今回の審査員でもあり、ふるさと回帰支援センター の専務理事・事務局長の高橋公氏からは
「前回はダメだったが、今回のプレゼンはこれまで200以上のプレゼンの中でも10本の指に入るぐらい完成度が高いプレゼンでした。」
との評価を頂く事ができとてもうれしかったです。
これから池谷分校にて祝勝会を行います!
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日