9月17~18日分校お助け隊
この日は「分校お助け隊」というイベントを開催しました。
【9月17日】
朝から牛の餌をやり、
午後からは災害復旧の作業という事で、私が借りている田んぼの土砂崩れのところにあった木を切って運び出しました。
夜にはかなやんさんが作ったなすのコンポートのタルトを食べました。
おいしかったです。
【9月18日】
この日は鳥小屋のわきに置いてあった籾殻を袋に詰め込み、軽トラで牛小屋まで運びました。
その後、牛を小屋の外に出してから
牛小屋の中を掃除しました。
かなり色々たまっていたのでこの掃除が相当な重労働でした。
特に、下に敷いていた枯れ草やわらが短くカットされていなかった事もあって持ち上げるのが大変でした。
今後は下に敷くのは籾殻とわらを入れる際には細かく刻むようにし、毎日こまめに掃除をするようにしようと思いました。
外につないでいた牛ですが、子牛がおっぱいを飲み始めました。
おっぱいを飲んでいる様子をアップで撮ってみました。
とにかく牛小屋に敷いていたわらや枯れ草と糞が混じった物を出しきってしまいました。
その後、牛小屋の隣の小屋においてあった干し草を2階に上げました。
そして、干し草を全て上に上げて明いた部分に持ってきた籾殻を置きました。
その後、子牛が寝るための寝床を作りました。
今回の作業は大変な重労働が多かったですが、お越しいただいた方々に手伝って頂き、本当に助かりました。
ありがとうございました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日