10月3日飛渡第一小学校稲刈り
この日は飛渡第一小学校で稲刈りが行われましたのでそのお手伝いに行きました。
池谷分校のかなやんさんとDammyさん、そしてインターンの濱田君も一緒に参加しました。
地元の方々が約10名程お手伝いに駆けつけていました。
まずは整列して色々な説明がありました。
その後、田んぼへ移動しました。
この田んぼはよんたご(魚之田川集落)の大津貴夫さんが管理している田んぼで無農薬で何年も作ってきた田んぼです。
無農薬なのに雑草が少なく、しっかりと稲が育っており、私も見習わなければと思います。
何でも米ぬかを撒いて有機酸によって雑草を抑えているそうです。
地元の方々が先生になって稲刈りとまるけ方(束ねて縄で稲の根本を縛る)を教えながら作業を進めました。
1年生から6年生までしっかりとまるける事ができていてすごいと思いました。
田んぼのはぜに収まりきらなかった稲は軽トラの荷台に乗せて学校まで持ち帰りました。
学校に持ち帰った稲は学校のプールサイドにはざかけしました。
最後はしめの挨拶をして終わりました。
小学校の稲刈りに地域の人達が協力するのはとても良い教育環境であると思いました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日