10月11日里山センター公民館との会合
この日は里山センター、公民館との会合がありました。
この10月から新隊員の高木さんも一緒に参加しました。
高木さんが10月からの着任ということもあり、会合の後里山センターの上村さんに飛二地区を案内して頂きました。
小貫(こつなぎ)集落という廃村になった集落もまわりました。
ここには小貫・諏訪社の大スギというのがありました。
樹齢800年とも言われているこの大スギは私が見た事のある杉の中でも最大級でした。
こうやって人が前に立つとその大きさが良くわかると思います。
県の指定文化財にもなっているようです。
小貫諏訪社の大スギに関する説明もありましたので写真に撮ってみました。
こちらは2007年に小貫集落が廃村になってしまった事を記した石碑です。
今後も中山間地は高齢化が進み、このままほっておくと廃村になる集落も出てくる事が予想されます。
私としては廃村になる集落を減らし、都会からの移住者がやってきて若返る集落を増やしていけるように頑張りたいと思います。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日