10月23日飛渡第一小学校文化祭
この日は飛渡第一小学校の文化祭がありました。
前日の22日には準備のお手伝いを少ししました。
23日の様子は以下のような感じでした。
稲の成長に関して条件を変えて観察した様子や米づくりの今と昔の比較、飛渡川をきれいに保つために「油を流さない」「シャンプーやボディーソープは1回で使う量を減らす」「洗剤の無駄使いはやめる」等を演劇を交えたりしながら発表していたのが印象的で、とても素晴らしいと思いました。
こちらは売店の様子です。
あわせおけさ保存会の「石投げおけさ」です。小学校の生徒さん達も一緒に踊りました。
こちらはあわせおけさ保存会の「広大寺」です。
こちらは津倉さんの踊りです。
こちらは風美舞天神さんのよさこいです。かなり激しいです。
こちらは池谷分校のかなやんさん、Dammyさんとかなやんさんの友人による踊りです。
あわせおけさ保存会の「あわせおけさ」です。
私はトランペットを演奏させて頂きました。
この後写真にはありませんが、丁度池谷集落に遊びに来ていたかなやんさんの友達と田んぼへ行こう!によく来て下さっていたザックさんとその彼女さんも一緒にハンドベル演奏をしました。
客席で子供たちもけんこつ体操を踊っていました。
その後、午後の部では飛芝の会による演劇が行われました。
飛渡第一小学校の高橋校長先生も出演していました。
客席も巻き込んで福巻きが行われました。
その後、最後には十日町小唄を皆で踊りました(写真はありませんが)。
飛渡第一小学校の文化祭は地域の文化祭でもあり、こういった形で集落をまたいで飛渡地区の方々が集まる機会があるのはとても良い事であると思いました。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日