山菜取り
今日は午後からは山菜取りをしました。
最初は家族全員と籾山さん、カタさんとで分校の上の山に登って出発しました。
途中色々な山菜の種類を教えてもらいました。
山菜の種類を覚えたところで皆バラバラに行動して山菜を取りました。
山菜がなっている場所は山の斜面の険しい場所で、一歩間違えると下まで落ちて行ってしまいます。
2時間ぐらい取りましたが、結構夢中になって取る事が出来ました。
険しい斜面では木につかまりながら移動したりして、子供の頃のアスレチック気分でした。
だいぶ沢山取れたので、帰ろうとしたところ、道に迷ってしまいました。
山の中で迷子になったので、内心ドキドキしてしまいました。
歩いても歩いても全然道が見えてきません。
杉の木が切り落とされて沢山倒れていたので、人は通る所なんだなというぐらいでした。
1時間ぐらい迷ってようやくなぜか入山の浩史さんの山小屋が見えました。
なにはともあれ浩史さんの山小屋が見えたおかげで安心しました。
結局無事家に帰る事ができました。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、山菜を取る時の着物です。
内側に取った山菜を入れます。
大量に採れました。
これはぜんまいのわたを取っているところです。
煮た後に干さなければなりませんが、今日はもう夜で天気も悪いので明日干す事にします。
今回はぜんまいだけではなく、ウドも沢山とれました。
山菜取りはいい運動になりました。
今日で少し山菜取りの自信がつきました。
池谷に遊びに来る方がいらっしゃったらご案内出来ると思います。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日