6月13日アイガモネット張り見学
この日は草刈りの後、あまりにも疲れていたため、昼寝をしてからアイガモネット張りを見学に行きました。
見学させて下さったのは以前にアイガモ農法について色々と教えて下さった渡辺農園さんです。
ネットの継ぎ目では電気が通る線が水につからないようにしなければなりません。
ネットの下の部分はタヌキ等が入らないように埋めます。
陸地でアイガモが休めるスペースを作ってあげる必要があります。
この部分は水がないため、タヌキが侵入しやすく、厳重に警戒する必要があります。
また、雨が降ってきた時のためにベニヤ板と杭を使って屋根を作ってあげるのが良いそうです。
渡辺農園では翌日にアイガモを放す予定で、アイガモはかなり大きくなっていました。
実際に見る事ができ、かなり参考になりました。
渡辺農園さんに感謝です。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日