ジャガイモの花を摘む
本日は畑にてジャガイモの花を摘みました。
なんでも、花をそのままにしておくと栄養分がそちらに行ってしまうので根っこの部分のジャガイモが大きくならないそうです。
この話を聞くまでは、奥さんと「花が咲いた」と言って喜んでいたのですが。
花です。
つぼみです。
息子も手伝います。
ジャガイモはナス科の植物で、トマトなどと同じ仲間です。
なので、花のところにはトマトのような実がなっていました。
つぶしてみるとトマトの中身と似ています。
他の野菜も徐々に育ってきております。
トマト
キャベツとレタス
ナス
午後は庭にテキトー農法の田んぼ作りを行い、これがようやく完成し、田植えをしました。
村の人達は5月の末に田植えが終わりましたが、1か月遅れての田植えです。
ただ、昔は6月に田植えをしていたらしく、橋場さんも「7月17日までに植えたら間に合うと言われている」とおっしゃってましたので、収穫はできると思います。
The following two tabs change content below.

多田朋孔
自然に囲まれながら、半分自給自足に挑戦しています

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日