7月4日村おこしボランティア3日目
7月4日は村おこしボランティアの3日目でした。
私は前日の夜更かしのせいか、寝坊して朝食に遅れるという失態を演じてしまいました。
今回の村おこしボランティアの作業は「これぞ農作業」というぐらい田んぼに入りっぱなしでアイガモも間近で見る事ができるという事で体験としては良かったと思いますが、作業内容はかなりハードで筋肉痛に見舞われる人もちらほらいたり、1名3日目の作業はきついので休養された方もいらっしゃるほどでした。
という事で、作業前にラジオ体操で身体をほぐしてから作業に移りました。
3日目の作業は前日の続きでアイガモ農法の田んぼの草取りです。
前日の作業で要領はわかっているので田んぼに到着したら早速作業を開始しました。
前日に田車を使ったところの草を手で取っていきました。
これが時間がものすごくかかり、結構きつい作業でした。
そんな中、ふと前を見てみると、
何と、アイガモ達が
のうのうと陸地で休んでいるではありませんか!
こっちはこんなに大変な思いをして草を取っているというのに。
アイガモ農法はそもそもアイガモが草を取ってくれる農法のはずなのに、なぜかアイガモが陸地で休んで人間が草取りをしているというおかしな構図になっております。
折角ですので、記念撮影をしてみました。
撮影後も全く仕事をする気配のないアイガモ達。
結局終了時間が来たのですが、終わりませんでした。
皆さん田んぼから出ていきます。
人間が出ていったらアイガモ達も立ち上がりました。結構大きくなってきました。
しかし、アイガモ達には今後はもっと働いてほしいものです。
ただ、外敵も多いですので、無事に生き延びてくれればそれでも良しとしますか。
今回初めて田んぼの草取りをしましたが、こんなに大変な作業になるとは予想以上でした。
ボランティアの方がいらっしゃってなかったらどれほど大変だった事か、今回の参加者の方々には感謝してもしきれません。
A川さん、M岡さん、N西さん、T橋さん、本当にありがとうございました!
これに懲りずに是非また池谷集落に遊びにお越し頂けたらと思います。

多田朋孔

最新記事 by 多田朋孔 (全て見る)
- 8月の地域おこし日記 - 2017年9月1日
- 7月の地域おこし日記 - 2017年8月1日
- 6月の地域おこし日記 - 2017年7月1日