8月の地域おこし日記 2017.09.01 8月1日】 この日は、ちゃめ仕事で田んぼの溝切りをしました。朝食では家庭菜園で作っているトウモロコシを食べました。 その後、次男の幸弘をこども園に送った足で新潟に向かいました。 午前中はビジネスモデル・デザイナー(R)の認定講師の諸橋さんとお会いして色々打ち合わせをしました。 午後は、新潟ユニゾンプラザで新潟県…
7月の地域おこし日記 2017.08.01 【7月1日】 この日は、朝御飯前に事務仕事をしてから、午前中に地域おこし協力隊起業支援研修の資料作りをしました。 午後は池谷分校でビジネスモデル・デザイナー(R)2級基礎講座を行いました。 津南町の早河さんがお菓子を持って参加して下さったので、飲み物はこちらで2015年に浸けた梅ドリンクを出しました。水と氷は天然…
5月の地域おこし日記 2017.06.01 【5月1日】 この日は、ちゃめ仕事でこいのぼりをあげました。 その後、終日馬場くん、森さんと一緒にNPO法人地域おこしの田んぼに元肥として、鶏糞とようりんとソフトシリカを撒きました。また、水路の掃除もしました。 1反歩あたり鶏糞6袋、ソフトシリカ3袋、ようりん2袋を昨日で約1町2反ほどの田んぼに撒きました。 そ…
4月の地域おこし日記 2017.05.01 【4月1日】 この日から「NPO法人十日町市地域おこし実行委員会」の名前が変わります。 変更後は「NPO法人地域おこし」となります。 (HPやFacebookページの名称は随時変更となります。) エイプリルフールの嘘ではありません。去年の総会では決定していた事ですが、ようやく手続きが完了し、年度の変わり目に合わ…
3月の地域おこし日記 2017.04.01 【3月1日】 この日は今日から行われるウェルネスツーリズムのモニターツアーの準備を中心に事務仕事等をしました。 夜は池谷集落の寄り合いでした。 その後、沖縄からいらっしゃった稲泉さんご夫妻とウェルネスツーリズムについて民宿かくらで話をしました。 【3月2日】 この日は、終日ウェルネスツーリズムのモニターツアー…
2月の地域おこし日記 2017.03.01 【2月1日】 この日は午前中は十日町市地域おこし実行委員会の事務局会議でした。 午後は飛渡地区の地域おこし協力隊の会議を飛渡公民館で行いました。 その後、里山プロジェクトの打ち合わせをしてから池谷分校に戻り、事務仕事をしました。 夜は池谷集落の寄り合いでした。 【2月2日】 この日は午前中はウェルネスツーリ…
1月の地域おこし日記 2017.02.01 【1月1日】 この日は池谷集会所で新年の飲み会がありました。 今年から集落の役(嘱託と連絡)が世代交代する事になりました。 また、若手の移住者から今後目指す事について話がありました。 今年は毎月1回集落の中で飲みながら話をする事になりました。 新年の飲み会のあとは農業後継者用住宅「めぶき」で2次会を若手の馬場…
12月の地域おこし日記 2017.01.01 【12月1日】 この日は、午前中は風で飛ばされた車庫の復旧作業をしてから事務仕事をしました。 お昼は飛渡第一小学校で感謝の会に参加しました。飛渡第一小学校は全校生徒16名と少人数ではありますが、ふるさと環境学習に力を入れており、地域の人達も学校に協力しています。新潟県内でユネスコスクールに認定された最初の公立の小学…
11月の地域おこし日記 2016.12.01 【11月1日】 この日は、終日机のまえで事務仕事がはかどりました。 夕方に飛渡公民館で食と農を考える飛渡の会の打ち合わせのあと、夜は池谷集会所で寄り合いでした。 夜はだいぶ寒くなってきましたが、薪ストーブをつけると温かくなり、アイスを食べるくらいになってます。 【11月2日】 この日はお米の検査のために約…
10月の地域おこし日記 2016.11.01 【10月1日】 この日は、ロ・マン24inまつだい(24時間耐久リレーマラソン)に参加しました。夜は池谷集落の寄り合いで2時間程抜けましたが深夜2時から6時まで走るため戻ってきました。 これから2時まで仮眠します。 この耐久リレーマラソンに出る事になったきっかけはうちの長男が通っていた北原保育園が…