8月23日午後アヒルをもらう 2013.01.14 8月23日は午後にアヒルを頂きました。橋場のお母さんが温泉でよく話をする方が下さるという事でしたので、橋場のお母さんに案内をしていただき、アヒルをもらいに行きました。 アヒルたちはアイガモと一緒のところに放して飼うことにしました。 …
5月15日~16日アイガモを外に出す 2012.06.03 5月15日、16日でとアイガモを外に出しました。 【5月15日】アイガモと烏骨鶏が住むための場所を電気柵で囲いました。 【5月16日】アイガモをこの電気柵の敷地に入れました。 しかしながら入れようとした時に1羽に逃げられてしまい、そのアイガモは家の軒下に隠れてしまいました。という事でアイガモが3羽だけになってしまいまし…
4月5日アイガモの命 2012.04.07 4月5日に家に戻ってきたのですが、アイガモの様子を見ると、2羽アイガモが亡くなっていました・・・ やせ細っていて無残でした。私が実家に帰る前から身体が濡れたままで乾かないアイガモが2羽いましたが、結局亡くなってしまい、残念でした。 身体を洗ってやり、 庭の雪を溶かして土が出ている部分がありましたので、そちらに埋めまし…
11月21日初雪とアイガモの避難 2012.01.10 この日は初雪が降りました。 この日は朝から松代で炭出しをして、温泉に入ったので家に戻った時にどんな状況になっているのか心配でなりませんでした。 案の定家に戻ってみると・・・ 雪のせいで鳥の防鳥ネットが押さえつけられ、電気柵も倒れてしまっておりました!! 幸いにしてアイガモ達は屋根があるベニヤ板で囲った小屋にいて雪の下…
8月30日アイガモが再び卵を産み始めました 2011.10.30 この日からアイガモが再び卵を産み始めました。 なぜかアイガモが卵を産み始めるとウキウキしてきます。 しかしながら、今回は産む期間がとても短く、すぐに産まなくなってしまいました。春先は1ヶ月以上にわたって卵を産んでいたのですが、秋の産卵時期は短いのでしょうか。 今回はオスのアイガモがまだ大人になってなかったので、…
8月23日1羽だけ残ったアイガモ捕獲作戦 2011.10.07 この日は以前田んぼから引き上げようとして1羽だけ取り残したアイガモの捕獲をしました。 1人で1羽のアイガモを捕まえようとしても田んぼの稲も大きくなっているため、アイガモもなかなか見つからず、見つかったとしてもすぐに逃げられてしまっていました。 この日はかなやんさんの友人がカップルで遊びに来ていましたので、瀬戸さんにもお…
8月22日防鳥ネット片づけ 2011.10.07 この日はアイガモ農法で田んぼの上を覆っていた防鳥ネットの片づけをしました。写真がありませんが、防鳥ネットはとても絡まりやすく、たたんで片づけるのにとても時間がかかりました。 しかしながら、きちんとたたまないと来年使う際にひろげるのがとても大変です。 農作業では横着をすると、あとでもっと大変になるという事が多いのを去年実…