自家製鶏糞 2014.05.09 冬の間にせっせと集めていた鶏糞を無農薬の田んぼにまこうと思います。冬は鳥小屋の地面をスコップで掘って肥料袋に入れていました。以外と重労働で、一人だと1日5袋ぐらいやったら一仕事です。2月28日にインターン生2名と一緒に3人で15袋ほど作り、それ以前に15袋あったので、30袋ストックしていました。冬はまだ匂いがあり、湿っ…
3月13日鶏を埋める 2013.04.25 この日は冬の間に死んでしまったので一旦雪の中に埋めていた鶏を土に埋めました。 雪の中からまず出して、 その後地面に埋めました。 本当は烏骨鶏も1羽雪の中に埋めていたのですが、おそらく狸あたりに雪の中から掘り出されて食べられてしまっており、羽根だけが無残にも残されていました。 …
鶏の餌にプチトマトをあげる 2013.01.14 これも8月24日に撮影した写真なのですが、鶏の餌にプチトマトが熟しすぎて畑の地面に落ちたものを拾ってあげていました。 雪で地面が覆われている冬と違って夏は野菜も雑草も豊富で、鶏の餌には色んな種類の食べ物をあげることが出来ていました。これに対して冬は餌の確保が大変です。主食としては自分で作った飼料米やくず米と米ぬかを…
6月25日ひよこの入荷 2012.07.12 この日は午前中にひよこを取りに行きました。 燕市にある、アグリチックに直接取りに行きました。 以下の本に種鶏場一覧で掲載されていたので、今回、アグリチックさんに注文をしてみました。発酵利用の自然養鶏/農山漁村文化協会 ¥1,800Amazon.co.jp オス5羽、メス25羽を仕入れました。 かわいらしいです。…
6月21日卵のPOPを作成(鶏) 2012.07.11 この日は朝5時から特定非営利活動法人十日町市地域おこし実行委員会の打ち合わせがありました。 その後、直売所に卵を置くためにPOPを作成しました。 午後からは池谷分校のシャワールームのカーテンを洗いました。その後、ボブファームにて食と農を考える飛渡の会に関連した打ち合わせを行いました。 …
長細い卵 2012.06.07 鶏の卵の中にこのような細長い卵がありました。 普通の卵と並べてみるとその差が良くわかります。 中を割ってみると黄身が未完成の状態でした。気持ち悪いので食べませんでした。 野菜同様、中には売り物にならず、はね出しになるようなこういった卵もたまに産まれてきます。 …