3月5日枯木又で地域の伝統文化に触れる 2013.03.09 この日は西枯木又集落に住む阿部三代継さんの作業小屋にお邪魔しました。 初めて中に入らせていただいたのですが、地域に伝わる文化を感じるものが沢山ありました。博物館も顔負けです。 これは昔の人の冬の恰好を描いたものです。 すごい立派な梁ですが、これは何と平成になって枯木又の地元の木を切って製材して作ったものだそうです。…
新水「道楽神」と「羽根けぇーし」について 2013.01.14 昨日新水の「道楽神」と「羽根けえーし」に参加しましたが、その際に頂いた新水文化財委員会からの資料の内容を記録してみたいと思います。 出所:『新水文化財委員会』 ■「道楽神」(さいのかみ・どんど焼きともいう)について 「新水」は、JR飯山線の十日町駅から13km、上越新幹線の浦佐駅から12kmの所にあります。私達の村は、…
7月11日、25日あわせおけさ保存会やすきぶしの練習 2012.09.10 7月11日と25日にあわせおけさ保存会の練習に参加しました。 新たにやすきぶしの練習も始りました。 これまでやっていた踊りも一通り通してやりました。 …
6月27日あわせおけさ保存会きたはらへ慰問と夜は練習 2012.07.16 この日は午後からあわせおけさ保存会のメンバーで「きたはら」に慰問に行きました。ステージも用意されており、かなり大勢の方にご覧頂きました。 津倉さんの踊り あわせおけさ保存会の踊り カラオケに合わせて歌も一緒に歌いました。 最後は十日町小唄を施設の職員の方も含めて踊りました。 夜はあわせお…
6月22日あわせおけさ保存会 2012.07.11 この日は合わせおけさ保存会の練習がありました。6月27日にきたはらに慰問に行くため、急遽追加練習として行われました。 練習後はお茶を飲みながらおしゃべりでした。 …
6月13日あわせおけさ保存会 2012.06.22 この日は夜にあわせおけさ保存会の練習がありました。 久々に高木さんが参加することができ、笛の練習をしていました。 一通りすべての踊り(石投げおけさ、花笠、広大寺、あわせおけさ)を2回ずつ練習しました。 6月27日に中条病院十日町市在宅介護支援センターきたはら に慰問に行くにあたって、直前練習という事で6月2…
5月9日あわせおけさ保存会練習 2012.05.31 この日は夜にあわせおけさ保存会の練習がありました。 この日の練習には去年公民館で事務員をしておられた妙子さんも見学にいらっしゃいました。 妙子さんも早速石投げおけさを練習されました。 個別指導の様子です。 …