5月14日、16日杉の木を切って片づける 2012.06.02 5月14日と16日に杉の木を切って片づけました。災害復旧で福島建設が工事に来るにあたって、農道を重機が通って行くのに邪魔になっている木がありましたのでそれを切ってほしいという依頼があったからです。 今年はチェーンソーが大活躍です。 【5月14日】この曲がった木を切りました。 まだ雪が残っていました。 切り倒して、…
5月12日、16日、17日ホオノキを切って片づける 2012.06.02 5月12日と16日と17日は隠居さんに切ってほしいと言われていたホオノキを切って片づけました。 【5月12日】この日はホオノキを切り倒しました。 この二股に分かれた木を切りました。 受け口を作って、その反対側の上の部分に切れ目を入れます。 すると木の重みで倒れます。 倒れたホオノキの様子です。 【5月16日】この…
4月23日薪の整理 2012.04.27 この日は切った杉の木の枝を整理しました。これらの枝も薪に使う事ができます。結構な分量になりました。午前中やりましたが、まだまだ整理が終わってませんので続きをする必要があります。 …
4月18日、19日、21日木こりの作業 2012.04.23 4月18日、19日、21日は薪を作るための作業をしました。 【4月18日】雪の上にあった木を道までスノーダンプでどんどん運び出しました。 結構な分量でした。 【4月19日】この日は新たに木を切り倒しました。左の木を右の写真のように倒しました。 その後、枝を切ってからそのまま下に転がして落としました。 …
4月14日薪用の木を運ぶ 2012.04.14 本日も薪用の木を運びました。 本日は雨の中の作業となりました。 スノーダンプに乗りきらないぐらい大きな木もありました。 文字で説明するのも難しいのですが、山の斜面が急なところは木を転がして落としました。 ここが第一中継地点という感じでまずここにどんどん木を落としていきました。 その後、第一中継地点から平坦な部分をスノー…
4月12日、13日薪用の木を切って運ぶ 2012.04.14 4月12日は薪用の木を運びました。 3月31日に関東甲信越地域おこし協力隊の皆さんで切って運んだ木がありましたが、まだ作業は途中でしたので、その続きを一人で行いました。 このように雪がある間だとスノーダンプを用いて木を運ぶ事が出来ますので、まだ雪が残っているうちに運ぶのを終えてしまいたいと思います。 4月13日はまだ…
3月18日木を切らせて頂くお願いに行く 2012.03.19 この日は農地に関する話し合いの後、農家民宿萬代に行き、パンフレットに関しての話し合いをしました。その後、お昼ご飯をご馳走して頂きました。 その後、田んぼを借りている山本丑松さんのお宅に行き、今年も田んぼを貸して頂けるようにお願いをしてきました。 夕方、池谷集落の新屋敷さんのお宅に行き、去年の土砂災害でずれ落ちた木を切…
8月25日薪割りでアクシデント! 2011.10.14 この日は朝から薪割りをしました。 いい調子だったので、奥さんにブログ用の写真を撮ってもらいました。 写真撮影後もどんどん薪をわっていたのですが、ある時割った薪が ガラス戸まで飛んでいき、ガラス戸が無残にも割れてしまいました。 その日のうちに樋熊建具店に持って行き、修理して頂いたのですが、 修理代として9,50…
5月3日薪割り 2011.05.24 この日は早朝からD正君(池谷集落に2月末~3月末まで長期滞在し、ゴールデンウィークに遊びに来ました)と薪割りをしました。 これは2日に新たに購入した「ジャイアント・モウル」です。かなりの破壊力ですので、薪割りがはかどりました。 ねじれたクサビも購入しました。これまた、かなり効果的でした。 そうこうしているうちにゴー…